2本目のプレイキューを購入した kazue です。
ビリヤードをこれからも続けられるなって思ったので、末永くお付き合いできるキューを購入することにしました。
見ての通り、それほどキューについて詳しいわけではありませんが、私が選んだ方法についてまとめました。これから購入する方、2本目のキューを選ぶ方の参考にしてください。
ビリヤードのキューは1度は買い替えるもの
ビリヤードのキューは1度は買い替えるものと思ったほうが良いかもしれません。はじめから高品質なキューを購入する方もいますが、多くはビギナーズキューか5万円台のキューを購入する場合が多いようです。
私が聞く限り、ビギナーズキューで始める方と5万円台のキューでスタートする人は半々くらいです。
ビギナーズキューだと、この手のセットを購入される方が多いです。1万円でケースもグローブも必要なものが付いてくるのでお買い得です。
ワンランク上のキューを購入される方は、mezzが多いです。EC-7シリーズは、ハイテクシャフトがついてきて、品質と価格のバランスがよく人気の商品です。
キューのブランドはいろいろあるので上記に紹介したものだけではありません。しかし、別ブランドを使っている先輩プレイヤーさんなどに聞いても、mezzが一番品質が安定しているということでいた。また、女性には使いやすいブランドとのことです。
そもそもマイキューって必要? という方は、マイキューがあるメリットについてまとめた「ビリヤード初心者でも必要ですか?マイキューの購入時期と選び方」を読んでみてくださいね。
kazueの最初のマイキューはビギナーズキュー
私の最初のマイキューは、ノーブランドのビギナーズキューです。
私はこのキューを3ヶ月間みっちり使いました。偶然かもしれませんが、ビギナーズキューから始めた先輩プレイヤーに聞くと皆さんだいたい数カ月程度で買い替えていました。
先輩プレイヤーの中には、長くビリヤードを続けるという前提で、はじめからそこそこの値段のものを購入したほうがよいという方もいます。私もそう思います。
ですが。
一生続けるぞ!!って意気込んでみても、その通りにならないのが世の常。
ライフスタイルの変化で足が遠のいてしまったり、やっぱり自分には合わなかったなと思うことも0ではありません。
私は、続けられるという確証がない状態で購入はないなって思いました。
ビギナーズキューをいただいたときに、マイ キューについて悩んだことがあるので、いま最初の1本に悩んでいる方がいたら「マイキューって買ったほうがいいの?混乱」を読んでみてくださいね。
マイキューの購入パターンは 2つ
私が3カ月間の間にいろいろな方から聞いた情報をまとめると、下記の2パターンがほとんどです。
- ビギナーズキュー から 本命キュー
- 5万円前後のキュー から 本命キュー
本命キューを購入する前までは、ずっとハウスキューを使っていたという方もいましたが少数でした。
買い替えるという前提で、ひとまずビギナーズキューで練習するのもいいと思うし、はじめからハイテクシャフトを使う(5万円前後のキュー)もいいと思うし考え方次第だと思います。(現在は、ハイテクシャフトが主流ですが、2018年12月頃からハオキュー(ノーマルキュー)の人気がでているようです)
お世話になっている上級者さんたちに聞くと、ほぼほぼ同じことを言われました。
最初は何だって大丈夫。何がいいとか悪いとかも分からないのだから、気になるようになってから考えればいい。
ビギナーズキューはノーマルシャフトで、私が購入した2本目のキューはハイテクシャフト。確かに違うけれど、撞けないわけじゃないし、そもそも上級者のような繊細なプレイができるわけじゃないので、たいして影響ないです。
MEZZ ACE を購入
私が購入したのは、MEZZ ACE です。
上質なエボニーを使用したMEZZ CUEフラッグシップシリーズ。
シンプルなプレーンモデルから高級感溢れるインレイモデルまで、好みに合わせたデザインラインナップをご用意。
シャフトには先端径12.8mmと太めのテーパーながらディフレクションが少なく、ソリッドな打感が持ち味のWX-αを標準装備。また新素材を用いた色付きフェーラルは、ストローク時の視界を邪魔しない仕様。
さらに、ジョイントピンには軽くて強いアルミ合金を使用することで、シャフトとバットをバランスよく調和させることができキューの一体感が増し、心地よい打感を実現しているだけでなく、コントロール性能の向上に成功。
超ハイスペックなACE18シリーズです。
引用元:ニューアート
シャフトタイプ | WX-α |
---|---|
タップ | カムイオリジナル S |
先角 | NXフェーラル(茶) |
ジョイントピン | WJ/ウェイビージョイント(アルミ合金製) |
ファアアーム | エボニー |
グリップ | アイリッシュリネン |
バットスリーブ | エボニー |
デザイン | エボニー / カーリーメープル・パウア貝インレイ ジュマ4剣 |
キャップ | 付属 |
重さ | 19〜19.5oz |
ちなみに、ウィンターキャンペーンで10%引きでした。ラッキー!!
私がMEZZ ACE を選んだポイントはコレ。
- MEZZ がいいと勧められた
- 一生使える品質のものが欲しい
- 格好良さそうなものを選んだ
あまりデザインには興味がないので、どれでもいいかなって思って見ていました。皆さん、ハギとかインレイとか言いますけれど、何それおいしいの?という感じで。
MEZZ ではいくつかのシリーズが発売されています。
- ACE(エース)18シリーズ
- EC7シリーズ
- CP-13SWシリーズ
- MI(ミカ・イモネン)シリーズ
- Axi(アクシー)シリーズ
- MSPシリーズ
- Efren(エフレン)シリーズ
- AP・TAシリーズ
MEZZ だけでこんなにキューの種類があります。
私はこの中で、使用している人が多そうなEC7シリーズ・Axiシリーズ・ACEの中から検討することにしました。ここは価格帯ちょ直感です。
この中で、キューの写真を見たときに印象に残ったものを1つずつピックアップ。
その後先生に相談してみました。
長く使えるもの、シャフトも新しい製品で良いとのことなので、直感でACEに決めました。
まとめ
まだ購入したばかりなので、これまで利用していたビギナーズキューとどう違うのか? ということや、何が変わったのか? ということは分かりません。
しばらく使用してみてから、またこちらへ私の感想を追記する予定です。
ここまで読んでくださりありがとうございます♪
写真:ビリヤードデイズ