2回目のレッスンを受講してきた kazue (@billiards201702)です。
毎年秋にマイキュー プレゼントのキャンペーンをしているBAGUSでレッスンを受けました!
マイキューをもらえるキャンペーンは、「Let’s enjoy BILLIARDS CAMPAIGN」(9/17~11/18)を確認してみてくださいね。
遊びに行くような感覚で行ってきた2回目。これまでの間、風邪をひいて寝込んでしまったため全く練習はしていません!
それでもなんとかなった、レッスン2回目をレポートします!
初回レッスンのレポートは「勝手が分からない!初めてのビリヤード レッスンを1人で受講してきた」から!
2回目のレッスンで全体像がみえてきた
前回の復習でまっすぐ撞く練習をしました!
「練習しました?」←インストラクター疑問形
「風邪で寝込んで何もしていません!」←堂々としている私
ちゃんと忘れておらず、球を撞くことができました!
今日、新しく教えてもらったことは
- ブリッジ各種
- ポケットに球を落とす
- ナインボールとエイトボールのルール
2回目のレッスンで全体像がわかってきたよ!
ブリッジの写真を撮ってくれた!
今日は、3つのブリッジを教えてもらいました!
おしえてもらったのはコレ!
新しいブリッジを教えてもらいました!
楽しいので、フォームやブリッジが定着するまで通いたいなぁと思っています。
相変わらず、私の指が短い……#ビリヤード #ビリヤード女子 #ビリヤード初心者 pic.twitter.com/de7hzdqN5r— Kazue (@zue201702) 2018年10月2日
端っこの方の時は、中指と親指くっつける
指が短いからか、ゴツゴツした pic.twitter.com/xyGgN90gPG
— Kazue (@zue201702) 2018年10月9日
指が短いという私の心の声は置いておいてくださいw
手玉が、レールにくっついているとき用とか。こちらについてはまた別途、記事にしたいと思っているのでお待ちください。
見返せるように、インストラクターが撮ってくれた!私の記憶能力はとても低いので写真撮ってくれるととても助かる!
(この後、練習するときに結構見返した)
球をポケットにおとしてみた
球をポケットに落としてみました。近い距離で練習!
まっすぐがよくわからなくて難しかった。
まっすぐ撞けばいいと思いますよね?そのまっすぐがよくわからないのです。
横からみて、この辺かなぁ~みたいな感じで勘でそろそろしていると、インストラクターに「ここですよ」となおしてくれます。
ナインボールとエイトボールのルール
インストラクターの先生に、お手本をみせてもらいながらルールを教えてもらいました!
ビリヤードのゲームって、種類がいくつかあるそうです。日本でメジャーなのが、ナインボール、世界ではエイトボールがメジャーということです。
ナインボールよりもエイトボールのほうが難易度が低いそうです。
というのは、ナインボールは1から順番に的玉を落としていきますが、エイトボールは番号が関係ないので落としやすい的玉から狙えばよいからです。
……ビリヤードってすごく頭使う!!
インストラクターがほめてくれる
まっすぐ撞けたとき、上手にできたときは褒めてくれます。
褒めてくれます。
大事だからもう一度。
褒めてくれます!
褒めてもらうとうれしいですよね。
できていたんだなってとてもホッとしました。
2回のレッスンでゲームはできる程度になる
BAGUSのレッスンを2回受講(4コマ)で、友達とビリヤードにいって困らない程度に球撞けるレベルになりました。
フォームとルールがわかれば、ゲームにはなりますよね。(一生終わらないかもしれないけれどもね!)
ビリヤードの全体像が分かるので、まずは遊べるようになりたいなって考えている人はここまででOKかも。
基本的なことはこの2回で網羅されているので、あとは自力でがんばることもできるのかな?という印象です。
マイキューをゲットしたビリヤードレッスン2回目
今回、2回目のレッスンを受けたのでマイキューをもらいました!終わった後にいただけるものだと思っていたら、2回目のレッスンの最初にいただけました。BAGUSさん優しいです。
マイキューを手に入れると、たくさん使ってあげなきゃ!と妙なテンションになります。右も左もわからないから、キューもらえたほうが悩まなくてもいいし、ビリヤードどうしようかな…と悩んだ時に背中押されます。
はい。形から入るのは大事ですね!
私の、人並み程度できるようになるというのは、今回のレッスンで達成されました。
ということで、もうちょっと通うことにしました!