こんにちは!kazue (@billiards201702)です。
ビリヤードのレッスンに通ってみたいけれど、どんな感じだろう……と思っていませんか?
先日、生まれて初めてビリヤードのレッスンを受講してきました!実は私、これまでビリヤードをしたことがありません。ルールも道具の名称も何も分からない状態です。
ビリヤードのレッスンがどのような感じで進むのか?などなど、体験談をレポートしたいと思います。
今回は、
- ビリヤード場に行ってレッスンを受けた経緯
- レッスンでは何を教えてもらったのか
- レッスンを受けた感想
について、ビリヤード初心者の私の気持ちを交えて紹介します。
迷っているあなたの参考になりますように★
ビリヤードって格好良さそう
ビリヤードって出来たら格好いいなぁというイメージをもっていました。ただ、私は田舎で生まれ育ったのでビリヤードをする場所がありませんでした。だから、「いつかできたら面白いだろうな」って感じでした。
そういえば学生時代の彼氏が連れてかれたビリヤード場でレッスンしていたような気がする
と思い出したのが今年の9月。
昔付き合っていた彼氏がビリヤードをしていたのです。当時は興味を持ったものの1人で行く勇気もないし、彼氏にやってみたいと言えなかった。理由はよく覚えていないけれど、「教えてほしい」と言えなかったんだと思います。
思い出したのも何かの縁かな?と思い、もし「右も左もわからない初心者でも教えてもらえるなら行ってみよう」と思ってビリヤード場に電話しました!
BAGUS でビリヤードのレッスン
記憶にうっすら残っていたビリヤード場のBAGUSに電話することにしました!私がBAGUSを選んだ理由は、2つあります。
- マンツーマンでレッスンを受けられること
- 自分が都合が良い日程で予約をするだけということ
正直、続けられるかどうか不安があったので、入会金を払って定期的に通うスクール形式だと行きにくかったのです。また、私は知らない方の中で学ぶということが苦手です。
運動音痴なので、教えてもらったことができなかったり、みんなのようにできなかったら…と思うとためらってしまうからです。
ふら~っと手ぶらで行けるのがポイントです。
というノリで、ビリヤード界に飛び込んでみました。
以下、ビリヤード場を選んだときのメモを記載しておきますね!
- 店舗数が多いので、大きい会社だから安心そう
- プロの方がインストラクターなので丁寧に教えてくれそう
- 仕事帰りに寄りやすい&帰りやすい
- マンツーマンだから恥ずかしくなさそう
- ビリヤードデイズの記事を見て安心した
参考:〈BD〉バグースが20年間「レッスン」を続けている理由は? インストラクターの役割とは? 西尾祐プロに聞いてみた(後編)
ビリヤードの教室探しについては「初心者歓迎!ビリヤード教室&レッスン一覧」をご覧ください。
グループレッスンについては、「ビリヤード初心者必見!有田ビリヤードスクールに潜入してきたよ!」をご覧ください!
初回レッスンで自分の希望を伝える
初回レッスンは、ヒアリングも含まれるので1時間(2コマ)の受講とのこと。このヒアリングの時間に自分の要望を伝えることができます。
私の要望は2つ。
- 道具の名前から教えて欲しい
- 人並み程度にゲームができるようになりたい
ということです。
球を落とす穴をポケットということとか、知識0の私のレベルで教えてくれました。
初回レッスンで覚えたことは4つ
初回レッスンで覚えたことは4つ!
- 道具の名称
- フォーム
- ブリッジ
- 衝き方
道具の名称
ビリヤードの道具などについて教えてもらいました。
球を衝く棒のことを「キュー」、球を落とす穴を「ポケット」、キューで衝く球を「手球」、数字が書いてある球を「的球」です。
初歩的なところから教えてもらえます。
フォーム
レッスンを受講するメリットは、正しいフォームを教えてもらえることにあると思います。
私の場合は、背が低いのでマニュアル本の通りの立ち位置では遠いですし、キューもマニュアル本よりも短く持っています。
背格好は1人1人違うので、ここにあわせたアドバイスをしてくれるところがいいです!
ブリッジ
キューを支える方の手の形のこと。
オープンブリッジというブリッジを教わりました!
衝き方
おっかなびっくり衝いてみました!そろそろ~っと手玉が転がりました!
まっすぐ衝く練習をしたのですが、何回か繰り返したら若干まっすぐつけるようになっていました。
私、テニスやれば真後ろにボールが飛ぶし、バレーボールやれば真横にボールが飛ぶんですね。
だから、ビリヤードも別の方向に球が飛ぶんじゃないかって、内心ヒヤヒヤしていました。
その気持ちは、そろそろ~っとした超スローで動く球に表れていました。
球が別の方向に飛んだらやだなぁと思って、そろそろっとしていたらインストラクターに
「もっとしっかりついて大丈夫ですよ」
といわれました。
インストラクターのお手本が格好良かった
お手本を見せてくれるのですが、めっちゃ格好良かった!あんなにきれいにできたら、すごく楽しいだろうなぁと意識がどこかに飛びました。
球ぶつかる音って、爽快ですね。
同じようになりたいというのはおこがましいけれど、自分もできるようになりたいなぁと思いました。そしてもう一回レッスンを受けてみることにしました。

ビリヤードのレッスンは怖くなかった
ビリヤードのレッスンがとっても楽しかった!
直前にやっぱりどうしようかな…なんて悩んでいましたが、終わるころにはもう達成感でいっぱいでした。
そろそろと球が転がしただけだったのですが、日頃のモヤモヤが全部吐き出されたような爽快感!!
あんなにビクビクしていたのはなんだったんだろう…。
たったの1時間なのに、疲れてしまってその日は熟睡しました!
一人で行けないという気持ちを「ビリヤード場に一人で行くのは恥ずかしい。初心者ビリ女子の悩み」に書きました。よろしければお読みください。
レッスンを受けた感想
とにかく、インストラクターはとっても優しかったです。
アラサーではじめるなんてちょっと恥ずかしいな…と思っていたのですが、そんなことはありませんでした。なんで私は、なかなかビリヤードをはじめることができなかったんだろう…と思うほど楽しかった。開き直ってみるのもいいかもしれないですね。
何がなんだかわからない私に教えてくれるインストラクターってすごいなぁ。
丁寧に教えてくれるし、できなかったら何度でも教えてくれます。
マンツーマンなので、自分のペースで進められるので焦ることもありませんでした。
私は、絶対マンツーマンがいいと思う。
楽しかったので、もう一度レッスンを受けようかなと思ったときに、
「もう一度レッスンを受けると、キャンペーンでキューがもらえますよ。」
とインストラクターに教えてもらいました。
自分のキューがあったら、ビリヤードを続けられるかも♪という邪な気持ちで次回のレッスンを決意。次回のモチベーションにつながりました。
次回のレッスンも楽しみです。