Cクラスになりました kazue(@billiards201702) です。
GWの締めに、Alvis オーナーの関さん(@alvis_sousui)が主宰する 4 seasons festival に参加してきました。
4 seasons festival は、ビリヤードを始めたばかりの初心者からCクラス(マス割経験なし)までを対象としたトーナメントです。
- どんなトーナメントなのか?
- どんな雰囲気だったのか?
ということについて紹介します。

4 seasons festival とは?
東日暮里にある Alvis のオーナー関さんが企画・運営されている初心者向けのビリヤードの試合です。
当時Cクラスの公式戦が年に1回しかなく、ロサや渋谷CUEなどを借りて100人規模の試合を開催しようと考え、関さんが約10年前から構想していました。
※現在はCクラスの公式戦はありません。
一人じゃ運営も厳しいし、NBAの公認もとりたい。
一緒に試合の企画・運営ができるメンバーを集めていましたが、東日本大震災や奥様が体調を崩されたりしてと様々な出来事が重なり中断してしまいました。
その後も、メンバーを結成して大手のビリヤード場と交渉などしたりもしましたがとん挫。
そこから、関さんが一人で企画をし進めるようになったそうです。それから、Alvisのメンバーがどんどん手伝ってくれるようになり、開催することができたとのこと。
開催場所は Alvis (三ノ輪駅 徒歩7分)
最寄り駅は、日比谷線 三ノ輪駅。2番出口を利用すると良さそう。
閑静な住宅街の一角にあります。
グーグルマップを利用していくとわかりやすいです。夜だとわからなくなりそうな気がしました。
ルール説明もあり!子どももハンディがある人にも優しい
- ファストナインボール × JPAルール
- 11点先取
- 1~8は1点、9は2点
- 若い球 3個の中から狙える
- フリーボールの時は一番若い数字の球のみ狙える
- 残り3球になったら9番を狙える
- スクラッチしたら、フリーボール
- 手玉がスクラッチしたときに入れた的球は無効球
- 交互ブレイク
- 球さわりはOK(できるかぎり元の位置に戻す)
- 二度撞きNG
- キューミスによるブレイクの失敗は1回までやり直しOK(それ以上は相手ブレイクに)
- ジャンプキューの使用はNG
試合の形式は?予選はリーグ戦、決勝はシングル
予選は、1組5名くらいで総当たりのリーグ戦です。上位2名が決勝トーナメント(シングル)に進めます。参加人数により変動はありますが、4回試合ができます。
また予選リーグで3位以下だった方は、ミニトーナメント(シングル)に進むことができます。ここで1試合できます。
参加者層は 初心者(ビギナー) Cクラス 初級 ~ 中級位
私が参加した第4回の参加者を元に記載します。開催回によって多少変化はあると思うのでご承知ください。
顔見知りの参加者が多い
Twitter をされている方が多く、Twitter 上で知っている方が多数参加されていました。
また、最近私の主催でオフ会など参加していたこともあって、顔みしりがいてちょっと安心しました。
(Twitter で、私もイベント告知していたので当然ですけれど…)
開催場所は、Alvisさんなので、そこの常連さんが多いのは当たり前…かな。
結構みんな遠慮してしまって、ぎちぎちって感じでしたが、それも新鮮ですし。
オーナーの関さんの人柄もあって、終始おだやかな時間でした。
女性の参加者が多い!
女性の参加者が多いです。第2回の開催時も半数が女性だったそうですが、私が参加した4回目の4フェスも、女性が多いです。
バグースのビギナートーナメントとと比べて圧倒的に女性が多く、こんなに女性がいるんだ!!と嬉しくなりました。
年齢層
キッズ(小学生~中学生)、20代、30代、40台、50代とバラバラです。
レベルも桁違いって人はいなくて、みんなだいたい同じくらいのレベルでそろっていました。
キューは?
マイキューを持っている方しかいませんでした。プリントキューの方もいますし、REVOとか私と同じ ACE18シリーズの方もいるし、様々です。
ただ…。ブレイクキューはみなさん持たれていました。キッズは、プレイキューと兼用していた子と、分けている子がいました。
(バグースのビギナートーナメントと比較して)レジャー的な感じの人は少なく、しっかりビリヤードをされている、学ばれている方が多かったかなと思います。
Alvis の常連さんが多い
当然ですが、Alvis さんをホームにされている方が多くいらっしゃいました。
キッズと障害者の参加も問題なし!
ファストナインボール と JPAルールを採用しています。初心者レベルに合わせたルール設定なのでちょうどよい形でした。
キッズや、半身にマヒのある方も参加していましたが、みんな同じ土俵で試合ができていたのがすごいなぁと思いました。
もちろん、勝ち負けはありますが、どちらが勝っても負けてもおかしくはありません。
いろんな方を見ていましたが、勝ちも負けても点数は大差ありませんでした。
参加者のレベルは?
初心者~C級中程度という印象です。
キューを持って、球を撞けるようになっているならば参加できます。
ブレイクでノーインも結構ありますし、何度も手玉が行き来したりもします。
4 seasons festival の参加をおすすめするレベルは?
ビリヤードを習っている方の場合は、始めて1~2カ月程度位から。
レジャーで楽しまれている方の場合は、直線状にある球をポケットに入れられる程度から。
9ボールを1人でできるようになったくらいのレベルがちょうど良さそうです。
よくあるCビギトーナメントは、参加者がもはや初心者ではないので、それで難しかったなという方はこちらのトーナメントに参加してみると良さそうです。
※マス割経験がある方は4フェスに参加できません。
主催者 関さんの想い
そうそう、私が初めて出た試合ってたしか季節杯なんですよ!
もう30年くらい前かな。当時は400人とか500人とか参加していました。
試合中にマスワリする人なんてほぼ皆無で、9番フリーボールでも緊張して外しちゃうレベルだったんです。そう考えると昨日の(4フェスの)参加者のレベルくらいだったのかもしれませんね。
いまはビギナー向けの試合でもマスワリでちゃうし、公式戦はBクラスからしかありません。Bクラスはマスワリ3連発出しちゃうような人もいるし、Aクラスの試合はそこら辺のプロが出たって勝てないようなレベルになってきています。
それぞれのクラスの底辺層に優しくありません。
ゆくゆくは各クラスの未勝利戦とか底辺層の試合も開催したいと思っています。
私のイベント参加レポートは「GWの締めは 4 seasons festival in Alvis 三ノ輪(東日暮里)」です。

初心者向けのトーナメントは、偶数月に開催しているバグースCビギトーナメントがあります。こちらの詳細については下記のリンクより確認してみてね!
