Photo credit: Justin in SD on VisualHunt / CC BY-NC-SA
最近マイキューを手に入れた、kazueです。
最初のマイキューってみんなどうしたんだろう?
と思ってTwitterで質問してみたよ!
失敗したくないし、でもキューのことよくわからないし……で悩んでいません?
私もね、よくわからないキュー高いしで、ハウスキューでいいやって思っていたんです。
たまたまキャンペーンでキューもらったので、ラッキーだったなぁなんて思っていたくらいです。
みなさんはマイキューをどのように選んでいるのか一緒に見ていきましょう!
今日はただの日記です。
初マイキューは買い替え前提!
初マイキューの選び方は?
ビリヤードプレイヤーのみなさん教えてください!— Kazue (@billiards201702) 2018年10月13日
友人や師匠に譲ってもらうという方も多くいましたね!共通するのは、スキルアップの場面でキューを買い替えていく方が多いこと。もちろん10年衝かっているよという方もいますが、だんだんとキューのグレードをアップしていく方がほとんどです。
使用していると、こういうのが欲しい!といった具体的な要望が出てくるからでしょうか。
ということで、私はいただいたキューを使っています。ちょっとずつ仲よくなってきたところです。
私のキューはコレです。
シャフトはハイテクがいいらしい
シャフトはハイテクがいい!とみなさん同様に言われます。
シャフトはノーマルとハイテクの2種類あるそうです。1本の木から作ったものがノーマル、複数の素材を組み合わせて作ったのがハイテクとのこと。
現在、素材の主流はハイテクなので、はじめからハイテクを選んだほうがいいよ!というアドバイスがありました。
確かに、同じキューで練習したほうが仲良くなれるし、今後も続けていくなら最初からそこそこの値段のものを選んだほうがいいかもしれません。
プロ仕様のものと比べたら、5万円程度のキューは全然安いのですが、いや、高い…。
ちゃんと続けられるのか、使いこなすことができるのか、それ以上にへたっぴなのに、キューだけいいものを使っても…という気持ち。
ただ、みなさんに教えてもらったキューを眺めていたら
その気になるよね!
様々なアドバイスやコメント、ありがとうございます♪
キューについていろいろ調べながらキュー貯金はじめます!
あっ、ちなみに ずえちゃんがこんなの書いているので興味があれば読んでみてね。
「ビリヤード初心者でも必要ですか?マイキューの購入時期と選び方」