とある方も書かれていた内容にも近しいのですが、単純に疑問を投げかけただけなのに「否定」と捉えてヒートアップする人がいます。
いつだったか、「フロックで すみません と謝るのはなぜ?」という初心者らしい質問をしました。
それは、その方が「フロック」について熱弁されていたので、どうしてフロックのときに謝るのかという理由や歴史的な背景・経緯などを知っているのかと思ったからです。
結論。
この人は何も理由を知らなかった。
どうして?という私の質問に対して、「謝らないのは無礼だ」とヒートアップしてしまった。
私は、その「謝らないのは無礼」というのは、何が無礼なのかということを知りたい。
9ボールはコールショットではない。意図しないボールがポケットに落ちてしまってもルール上問題はない。
だけど、謝るのはなぜ?
話が噛み合わなかった。その人は、「フロックして謝らないのは失礼だ。謝れ。」みたいな感じで、話変わってない?
こういうような話って、大なり小なりよくあるように思う。
ビリヤードに染まっている人には当たり前すぎてわからないのだろうけれど、素人から見れば「なんで?」ということはよくある。
そんなときに、運悪く先に述べたような人にあたってしまって、キーキー言われたら誰だって怖いと思うし、面倒くさいから近寄りたくないと思う。
面倒くさいから関わりたくない
と思うのは当然。
私もそう思った。
私は、たまたま私の意図することを読み取ってくれる友達ができたので、↑のフロックの話とかも由来やフロックで謝る意図 などなど知ることができた。
そういう由来的なものは、書物に書かれているわけではないし人から聞かなければわからないこともあると思う。そして、もしかすると地域によって違うのかもしれないし、由来は他にもいろいろあるのかもしれない。
そういう話を聞くのがとっても楽しいのですが、そういう裏側や歴史を知るということに興味がある人はすくないのでしょうか。想像してみたり、推測してみたり。
それが別にビリヤードの技術の向上につながるわけではないけれど、スピンオフみたいな話をするのが楽しい。
そういう質問が自由にできる環境があるともっと楽しいなって思う。