こんにちは!ビリヤードをはじめました!編集部です。せっかくビリヤードをはじめたのに、ビリヤード友達がいなくて寂しい…と思っているあなた。
1人ではじめた場合は、孤独ですよね。
同じくらいのレベル同士で、ここがわからない、これできた!とかわちゃわちゃおしゃべりしたいなぁと思いませんか?
私は、一緒にカフェでケーキ食べながら、ランチしながらビリヤードの話をする友達が欲しい!と思っています。
身近なところで、Kazueが友達を作っている方法や、先輩方から聞いたアドバイスを踏まえて紹介します!
友達を作る方法は3つ。
- ビリヤード場で初心者仲間を作る
- グループレッスンに参加する
- Twitterで呼びかける
では、それぞれについて説明します!ビリヤードの初心者仲間をつくっちゃおう!
1.ビリヤード場で初心者仲間を作る
コミュニケーション能力が高い方にお勧め!
オーソドックスな方法ですが、対面で仲良くなること。ビリヤード場で友達つくりましょう!
- ビリヤード場のオーナーに紹介してもらう
- 初心者っぽい人を見つけて声をかけてみる
- ビギナー向けの試合を観戦し、声をかけてみる
一番良いのは、オーナーさんや店員さんにつないでもらうこと。プレイヤーさんと一番コミュニケーションをとる方なので、相談してみるのもよいかも。kazueの場合も、オーナーさんが話しかけてくれたり、話を振ってくれたりしたそうです。
自分から話しかける勇気があるならば、自分から声をかけてみるとよいかもしれません。
2.グループレッスンに参加する
ビリヤード教室やレッスンには、グループレッスンを開催しているところもあります。グループレッスンならば、コミュニケーションもとれるので、自分から声をかけるよりも難易度が低いです!
ビリヤードではありませんが、私も習い事をグループレッスンしていた時は、共通点があるので声をかけやすかったです。
ビリヤード教室やレッスンについては「初心者歓迎!ビリヤード教室&レッスン一覧」をご覧ください。
3.Twitterで仲間をつくる
Twitterを使ってビリヤード仲間を探すのも良いかもしれません。
kazueは、友達がいなくてTwitterでビリヤードについてつぶやき始めました。本人は、寂しすぎて呟いていただけだったようですが、ビリヤードというキーワードにひっかかって、たくさんの方とつながりました。
Twitterこわいなぁ…と思われている方もいるかもしれませんが、ビリヤードのことだけ呟いている分には特に害はないので大丈夫ですよ。
ただ、kazueを見ていて、怖いなぁと思った点をいくつかあげますね。
- ビリヤード場を特定されている
- 所在地でビリヤード場を推測される
- 出待ちされたらしい
特に女性の方は気をつけたほうがいいと思います。私もkazueもブログを作ることを考えていたので、レッスンを受けているところをブログで公開しました。が、こちらからTwitterに投稿していないのに、その名称を発言されたり、写真を見て「〇〇だね!」と書き込まれるとちょっと怖いです。
たとえわかっても黙っているというのがネット上のエチケットではありますが、悪気はなく友達と話す感覚で話される方もいます。
公開したくないとき、場所についてtwitter上にだしたくない場合は、関係するものは一切投稿しないほうがよいと思います。
ただ、見ているとビリヤード場は場所がある程度決まっていたりして、Twitter上とリアルの区別があまりないような印象がありました。
kazueも私も、友達が欲しいので、出入りしている場所や時間帯など詳細については、DMなどほかの方の目に触れない形で連絡をいただけると嬉しいです。
イベントに参加してみるのもありかも
上記のほかにも、単発でビギナー向けの勉強会が開催されていたりするようです。
私は初対面の人とは緊張してしまって話せない&人が多いところが苦手なので、なかなか参加できていませんが…。いろいろな方に伺うと、ビギナーさんの参加が多くてお勧めだということでした。
自分に合った方法で、無理なく友達を見つけてみてくださいね!
(参考)東京ビリヤード倶楽部