先日、ビリヤード検定必修課題集110(BAB ジャパン)を購入したことをTwitterで呟いたときに、ある本を紹介していただきました。
20年くらい前でしょうか。ロバートバーンのビリヤードスタンダードブックという本がありまして。
今では絶版になってるのかどうなのかわかりませんが、あれもとてもタメになる本でしたよ。もし機会があれば読んでみてください。— まいぼ🌓せきふく門下 (@mybow1976) 2018年11月4日
この、ロバート・バーンのビリヤード スタンダード ブック(著 ロバート・バーン、訳 遠藤智行)は、ビリヤードの入門書で多くの方がこの本を読んで学ばれたようです。スタンダードブックの他に、アドバンスドブックなど数冊発行されているようです。
学生時代に読み込んだという方もいるそうです。
すぐすぐというわけではありませんが、ビリヤードの参考資料になればいいなぁと思って購入してみました!
現在は廃版になっているので要注意!
ロバート・バーンのビリヤード スタンダード ブック(BAB ジャパン)は、現在は廃版になっているようで新品で見つけるのは難しいです。
私は、Amazonで中古本(100円)を見つけました。定価は2000円。楽天でも中古本を見つけられたので探してみてくださいね。
この最後のページを見ていて驚いたのですが、ビリヤードの情報誌CUE’sって元々「球’s」だったんですね。1999年に初版、私が持っているものは2002年の6版です。増版されてるってすごい…。
ブリッジや撞き方など初歩的なことがわかる
ビリヤードの用具や、ブリッジの組み方などの基本的なことから解説されています。白黒の写真付きなので、1人で学習するのはとても役にたつ内容です。ビリヤードの要点がコンパクトにまとめられています。
例)コンテンツ
見出しがあると書籍の内容のイメージが付きやすいと思うので記載します。
私が今とても参考になっているのは、ポケットビリヤード編の1章、2章、4章、5章です。
1.POOL:ポケットビリヤード編
第 1章 ビリヤードの基本
第 2章 手球の中心を撞く
第 3章 手球をひねる
第 4章 押し球・ストップショット・殺し球
第 5章 引き球・力加減・穴ぶり
第 6章 球のスロウ
第 7章 様々な練習法
第 8章 とっておきの知恵
第 9章 集まった球を読み解く
第10章 ポケットを続けるには
第11章 エイトボール・ゲームの戦い方
第12章 ナインボール・ゲームの戦い方
第13章 ストレート・プールのテクニック
第14章 楽しい曲球
2.THREE-CUSHION BILLIARDS:スリークッション編
第 1章 基本的な取り方
第 2章 的球に当ててから取る
第 3章 クッションに入れてから取る
第 4章 システムについて
第 5章 定石の応用
第 6章 色々な取り方
第 7章 的球をコントロールする
第 8章 トッププロ達のショット
第 9章 ベスト・ショットを探せ
復習用に活用するのがおススメ
私は、レッスンで教えてもらったことを練習時に復習しています。その時に、あれってどうだったっけ?とか、こういうときにどうすればよかったのかな?とか忘れてしまったり、分からなくなってしまうことがあります。そんな時に、これをパラパラとめくっていると、思い出すことも。
私自身、あまり勉強が好きではないので、最初から全部読みこもうと思ったら苦痛です。
でも必要なところを逆引きみたいな感じで使うととても便利!
1冊あって困らない
ロバート・バーン ビリヤード スタンダード ブックは、1冊あって困らないので自宅に置いておく辞典みたいな使い方がよいかもしれません。
ただ、内容ですが一部、内容に誤記もあるという上級者の声もあるので、プラスアルファの参考書としてみるとよいですね。
ちなみに冒頭で記載したビリヤード検定の本は下記です。こちらは、問題集なので実践的な内容がかかれているので合わせて読むと相乗効果が期待されそうです。この結果は、また数か月後に報告したいと思います。