他人と比べて疲れていませんか?
こんにちは。ちょっぴり先輩初心者プレイヤーのkazueです。
突然ですが、あなたは〇〇には負けたくない!! って始めたタイプですか? 実は、ビリヤードを始めてプレイしたときに、友達や恋人にぼろ負けしたことが悔しくて始めたという話をしばしば聞きます。
そんな方に向けて、私がビリヤードを始めた3ヶ月間を通して感じたことを書きます。
- ビリヤードにちょっと疲れちゃった
- モチベーションが保てない
- 落ち着かない
そんなゾワゾワした気持ちの方に読んでいただければと思います。
モチベーションは自分に持つ
自分のモチベーションとかやる気とか他人に置くと左右されやすいよね。
自分自身にある場合って、多少揺れても芯は絶対にブレないよね。— Kazue (@billiards201702) 2019年1月16日
先日私が呟いたTweet。
実はこのTweet、一見いいねもリツイートも少ないのですが、インプレッション(表示数)が500を超えています。
そこで冒頭にもどるのですが、負けず嫌いな性格から「〇〇にだけは負けたくない!!」と始める方もいるはず。もしくは、始めてからそういう人に出会う方もいると思います。
そこで質問です。
ということで、勝ったと思うパターンを考えてみました。
- 〇〇にゲームで勝つ
- 〇〇より上のクラスになる
- 〇〇より良い道具を使う
- 〇〇より友達が多い
他にもありますか?
女性あるあるをもとに出してみました。
思い当たる項目がありましたか?
いつになったら勝ったと思いますか?
あなたはいつになったら〇〇さんに勝ったと思うのでしょうか。
ゲームに1度勝てば満足ですか? ゲームにずっと勝ち続けたいのですか?
クラスアップすれば解決しますか? 抜かされた時、どうしますか?
〇〇に勝ちたいという気持ちは、プラスに働くこともあるでしょう。
でも、マイナスに働くこともあります。
気がつきましたか?
〇〇さんありきで、あなたのマインドが左右されていることを。
モチベーションが他人に左右されることはもったいない
勝ち負けって相手のコンディションや、環境にも左右されると思います。毎回同じではないのに、他人の行動で一喜一憂していたら気持ちが振り回される分損です。
モチベーションは、なるべく自分自身でコントロールできるようなところに置いておくほうがよいと思うのです。
そこで私が呟いたTweetです。
自分のモチベーションとかやる気とか他人に置くと左右されやすいよね。
自分自身にある場合って、多少揺れても芯は絶対にブレないよね。
モチベーションを他人ではなく、自分に置けば揺らぐことがあってもブレたりはしません。
モチベーションを自分に置くというのは、例えば〇月までにボウラードで〇〇点とろう! とか、センターショットの成功率を1/10から5/10にあげよう!! とかそういう具体的で身近なことです。
〇〇に負けたくないは抽象的だから疲れる
ここで、プラスに働く場合とマイナスに働く場合について説明します。
プラスに働く人は、〇〇に勝つために何が必要で自分が今何をすべきか? を考えられる人です。
マイナスに働く人は、〇〇に勝つという精神論だけの人です。
これだけ書けばわかりますよね。
自分が何をすべきかを考えられない人は、気持ちだけが先行しそして自分のポジションがどこなのか把握していないので、勝ち負けの結果だけで気疲れしてしまうのです。
疲弊している人を見た
何故私がこのように思ったのか? というと、実際に気持ちの浮き沈みの激しい方を見たからです。
「私は本気だから。」「私は上を目指しているから。」「私はエンジョイ勢じゃないから。」とある日、私に絡んできた方がいました。
その方は私をビリヤードを続けるモチベーションに置いたようです。
私の行動に一喜一憂している姿を見ていて、ビリヤード楽しいのかな? と思ってしまいました。
ビリヤードは楽しいが一番
私はビリヤードがとにかく楽しくてしかたがありません。球が入ろうが外そうが、勝とうが負けようが楽しいのです。(※4ヶ月目の現在は)
ビリヤードをしていて自分が楽しいかどうかが一番大事だと思います。
だから、いちいち他人がどうこうしているのを気にしている余裕もないのです。
センターショットが入らなかった。じゃあ今はどうやって外したのか? どうすれば入るようになる? ということを考えることがとても楽しいのです。
自分が周囲と比べてどのくらいの位置にいるのか? ということは日々気にしているし、把握するようにしています。しかし、他人が何していようがどうしようがどうでもいいのです。
あなたは、他人にマインドが左右されたままでいいのでしょうか。
自分の中に柱を作ってみることを私はおススメします。