最初のキューってどうすればいいんだろう?
ビリヤードをはじめて1ヶ月。続けられそうだなぁと思い、最初のキューを購入してみようかなと思っています。
どこで何を買ったらよいのか分かりません。
マイキューはあったほうが良い
ビリヤードの練習を続けるならば、同じ道具を使ったほうがよいと思うのでマイキューを購入したほうがいい。というのは、ビリヤードをされている方皆さんが口を揃えて言われます。
ビリヲカさんでも、さっさと買っちゃいなYO!と言っているので、なんでもいいので購入しちゃいましょう。
ビリヤード脱初心者への道(コツ) 3、マイキュー編(永久保存版)
しかし、なんでもいいとはいえ、メーカーも種類も分からないし何を買えばいいのか見当もつかない方もおおいと思います。
私もさっぱり分かりませんでした。
キューについての悩みはこちらを参照ください。
最初のマイキューの考え方は2パターン
私のマイキューがきっかけで、いろいろな方に最初のキューについての考え方を伺った結果、皆さんの考え方は2パターンでした。
- 何でも良い
- 最初からハイテクシャフトで5万以上のもの
どちらの考え方の人たちも前提としてキューを買い替えるものと考えています。使っているうちに、自分の好みとか欲しいものとかがでてくるからです。
何でも良い派
最初は何を使っても同じ
という。
だから、安いやつでもいいし気に入ったものなら高いものでも本人の自由でいいのでは?ということ。
最初はキューのことが分からないから、自分で使ってみて分かるようになることなので、買い替える必要があると思ったときに悩めばいいとのこと。
例えば、下記のようなビギナーセットなど。キュー、ケース、グローブなどが付いて1万円からあります。
道具にはこだわる派
シャフトには、ノーマルとハイテクがあり、はじめから主流になりつつあるハイテクシャフトを使ったほうが、扱いやすいし成長も速い。
道具で全然違うので、高額なものではなくても5万円くらいのラインで探すとそこそこのものを得られます。
キューは値下がりしないので、もしやめることになったとしても同じくらいの値段で売れるし、後世に譲るという選択肢もあるので問題ないとのこと。
mezz EC7のシリーズが、金額的にも性能的にもバランスが良く、使用経験がある方も多いそうです。
予算、考え方、熱度に応じて好きなものを選べばいい
結論。自分がいいと思ったものを購入すればよいです。
選び方に正解はないからです。どちらの意見も間違えではないのです。
人それぞれ優先順位が違います。
ビリヤードに全力を注げる人もいれば、ビリヤード以外のことにも力を入れている人もいます。
どんなに良い道具であっても、無理して購入するのはつらくないですか?
自分の許容範囲のなかで、選べば良いのではないでしょうか。
私は安価なキューを使っていますが、だからといってビリヤードがプレイできないわけではありません。
予算を決めて予算にあうものの中から選ぶと良さそうです。
ちなみに、kazueは1年間ビリヤードを続けることができるようになったら、ステップアップするとのことです。