ビリヤードを始めたばかりの20代女子です。同僚と2次会でビリヤードに行ってから、おもしろいと思い始めました。
特にレッスンを受けたり、教えてもらったりはしていません。(ネットや動画で十分だと感じています。)
しかし何回か通っているうちに、中高年の男性に声をかけられるようになりました。
面白くて撞いているだけで、中高年の男性のみなさんほどの熱意もないしそこまでしたいとも思っていません。バッティングセンターのように、自由に打てればそれでいいんです。
よく断ってもいいということを聞きます。だけど、過去のkazueさんの投稿などをさかのぼって見ていたら、ビリヤードしている人って怖いなと思いました。同じようにアレコレ言われて、我慢してストレス感じるなら、いっそのことやめてしまおうかなとも思うようになりました。
kazueさんも実際に声をかけられたりしたときはどうしていますか?怖くありませんか?
はじめまして!このサイトを読んでくださりありがとうございます。
はっきり一言で回答します。
あなたがビリヤードを続けたいと思うなら、周りの目は気にする必要はない。断るべきことは断りなさい。
終わりがないので相手しても疲れるだけ
教えたい人、自分の知識をひけらかしたい人、自分よりも劣っている人の前で優位に立ちたい人、いろんな人がいます。
教えようとする人の9割くらいは善意であって、悪意はありません。だからタチが悪いと思う。
断っても断らなくても、教えたい人はメンタル強いから、何でもやってきます。そういう性分なんでしょう。
たぶん、何がいやって、一方的に決めつけて、押し付けてくるからなんですよね。
自分が好きでしているのに、なんで他人のためにやめなければならないの?
私の場合はこれ。私が「ビリヤード格好いいな」「やってみたいな」と思ってはじめたのに、なんで他人に言われた言葉でやめなきゃならないの?って話です。
嫌われたっていいじゃない。その人と結婚して一生過ごさなければならないわけじゃない。
ビリヤードは1人でできるので、極論、自分の体さえあればできます。
我慢して付き合うメリットってありますか?
はっきり意思は伝える
柔らかく伝えて通じる人もいれば、通じない人もいます。
もし、伝わらないなら、はっきりと「困ったときには相談させていただきますので、今は不要です。」ということを伝えましょう。
それでもわからない人もいますが、大抵の人は引いてくれます。
人それぞれの関わり方があってよい
答えはいくつあってもよく、あなたのような考えがあって当然。我慢しなくていいと思います。
とはいっても、はっきり伝えるのって難しいですよね。
そこで私がしていることを紹介しますね。
- 人が少ない時間や曜日、場所などを探して利用する
- 1回の練習時間を短くする
長時間いると、相撞きしましょうと誘われます。実際は相撞きじゃなくて、勝手にビリヤードレッスン始まるんですよね。
だから、1~2時間程度と決めて利用し、ノルマがあるので。この後予定があるので。と断わることがあります。(本当に出かけたり仕事していることもあるんですけどね)
物珍しいのは「ビギナー」のうちだけ
ある程度、ビリヤードができるようになると声をかけられる頻度が減ってきます。
始めたての人に声をかけたり、あれもこれもと、相手が知らないことを教えるのが好きだからです。
だから、あなたももう少し成長すれば、だんだんと声掛けが減るかもしれません。