始めたころも今もビリヤードをしていて楽しくて仕方がない。
今日、上手くできないなって思う日も、入らなくても楽しい。イライラするときも楽しいって気持ちは変わらない。
でもビリヤードを始めて4ヶ月目5か月目。できることが増えるにつれて、楽しいねって話す人が減っていく。
当たり前になってしまったからだろうか。
これが出来たできなかった、これするといいあぁするといい。そんな話をする人はいるけれど、私と一緒に楽しいねって話す人がいない。
技術的なこととか、困っていることとか、そういった対処方法などのアドバイスをもらえることは嬉しい。そういう話も楽しい。
でもビリヤードが楽しいって話、久しくしていない。
なんで突然こんなことを書いたかというと、今日久しぶりにビリヤードが楽しいって話をしたのだ。それがとっても楽しかったのだ。
私はビリヤードをはじめて5ヶ月経つ。楽しかったからもっとできるようになりたくて練習を頑張った。忘れないようにメモってブログに書いてアウトプットしたり。
私の中では技術がどうこうじゃなくて、自分が楽しかったで終わればそれでいいのですが、私が頑張れば頑張るほど、技術的な話とかビリヤード論ばかりになる。
ビリヤードが楽しいって話全然しない。
普通の友達と遊ぶとき、私が声をかけてビリヤードにいく機会も増えた。もともと気心知れた友達だということもあるけれど、いつも楽しいねって笑えるし、ワチャワチャたのしい。
私がビリヤードをしているのは、今日楽しかったから明日もしたいというだけ。
楽しいが当たり前だから、話さなくなってしまうのだろうか?
熱量とか、私の向いている方向が人とは違くて辛いなぁと思うことがある。
私はみんなのように高い所を目指していない
ただただ、新しいこと知らないことを知りたくて、今よりももっとできることを増やしたいだけ。
Aクラスになりたいとか、プロになりたいとか、そういう高尚な目標ではなくて。
でも、うまくその気持ちを言葉にできなくていまとてもつらい。
みんなが一生懸命私に声をかけてくれるほどつらい。