何を目標とするのか決められなかったkazueです。
先生に相談をして目標設定をしてきました。
Contents
今日したこと
- センターショット復習
- ブリッジの位置
- 目標設定
- ボウラード
課題点
先生「優柔不断な方ですか?」
私「はい」
私はグリップの位置もそうなのですが、ブリッジの位置が毎回前後にずれます。
適切な位置はだいたい、20センチくらいと言いますが、だんだん距離が短くなります。
そうすると、せっかく適切な位置でグリップを握っても、腕が後ろの方にいってしまい、テイクバックが取りにくくなります。
(のちほど写真添付します)
握る位置は人それぞれなので、やりやすい位置で。私は前めで持ちます。
メリットは、テイクバックが取りやすいこと。
セットアップの問題
前回のセンターショットに、引き続きセットアップの位置の矯正。
私は真っ直ぐキューを振れています。ストロークは良し。
問題は、キューの向き。
本当にちょっとだけ右に向いている癖があります。
セットアップがきまらない。
セットアップがうまくできない。
一度球が入った位置で繰り返し練習
先生が球をセットしてくれるので、球を入れたらそのままの体勢を保つ。キューを振るだけ。
腰が痛い……
腕プルプル
途中で、入れようと思うあまり、キューを強く握りしめて手首が固定されてしまっていることに気がついて緩めました。
入った!
ということを繰り返していました。
打率上がった!
余談:キュー尻の位置が高いと手玉が狐をえがく?
前回のレッスン後からセンターショットの練習をしています。
ひたすらそれをしているのですが、打率はあがってきているし、外す範囲もポケットの近く。
だけど、見ている人は教えたくなるのでしょう。
ある方に、
「ハイテクだから曲がっている。キュー尻があげると狐を描くからはずしているよ。」
と言われました。
私の手球はストップショットで止まっているし、多少押してしまったりする程度。的球が曲がるの?と意味が分かりませんでした。
先生にそのことを聞いたところ、気にしなくていいということでした。
というのは、”曲がる”というのは中心ではなく手球の左右を撞き、さらにキューの確度が30度くらい必要だということ。
ノーマルシャフトだろうが、ハイテクシャフトであろうが曲がらない。
多少、キュー尻があがっていたのかもしれませんがその程度では曲がりませんし、実際いろいろ撞いてみましたが手球は曲がりませんでした。
先生曰く、私の撞いている様子を見ても”曲がる”ということはないとのこと。
私がビリヤードをはじめてからずっと見てくださっている先生が言うので間違いないです。
(ちなみにこの”曲がる”というのはカーブショットという用です。フォロワーさんに教えていただきました。)
教えてくださった方が、何を見て言ったのか、何を意図していたのかという部分についてはよく分かりません。
このことを考えても、教えてくださる方はいつも私を見ているわけじゃないし、必ずしも的確なアドバイスというわけではありません。
複数の人から聞いて総合的に判断するのが良いのだろうなぁと思います。
私は、先生のアドバイスが優先順位1位です。レッスンはお金を払って受けているので、それだけの価値があると思っています。
目標設定
いつまでにどのくらいできていればいいんだろう?という目安がわかりません。
これ、常日頃私がぼやいている話です。
ボウラードの点数で目標設定をしました。
まずは3月までに40点が目標!
ボウラードについて
先生にボウラードを教えてもらいました。
ボウリングとビリヤードで、ボウラードらしいです。
ファールについてと、フリーボールがキッチンからという点など教えてもらいました。
ルールなどについては、個別にググっていただければ。
ブレイクは少し早め
私の力だとストロークが少し早めだと教えていただきました。
そして、私は思いっきり振りました……
ここ最近のブレイク同様に、手球の上を撞いてしまっているのでクッション寄りになってしまいました。
手球が2個離れるくらいの力の強さで良いようで、ブレイクが肝になりそう……
ブレイクのコツ
10フレームあるので、あまり球が入らない私はひたすらブレイク。
だんだん要領がつかめてきました。
これ、武井壮さんの動画とか参考にしてみよ。
4点からスタート
始めてのボウラードは4点。3ヶ月後は10倍の40点にできるように、頑張ろう!