ふら~っとビリヤードをしに出掛けたら、レッスンをしていたみたいだったので急きょうけてきました。
最近、いままで入っていたのに外すようになってしまったり、何回繰り返しても同じ位置に外していたりとか、自分でどうしようもなくて「復習をしたい」とお願いしてきました。
レッスンは久しぶり♪
何にも考えないで撞いていた時の方が邪念が無い分入っていた気がする。
フォームもダメダメだし、ヨワヨワショットだったけど。いま、いろんな情報が頭の中を駆け巡り上手くできていない。
今日はセンターショットをつきっきりで教わり、矯正していただいた。
忘れないように明日もやらなきゃね。
— Kazue (@billiards201702) 2019年1月6日
私が悩んでいること@ビリヤード4ヶ月目
ビリヤードをはじめて4ヶ月。それなりに遊べるようになってきました。そんな私がいま悩んでいることをいくつか書き出してみます。
- 球をはずす時、ほぼ同じ向きにはずしている
- ストップショットと引き球の境目が曖昧
- 長い距離が入らない(センターショット)
ちなみになのですが、2ヶ月目あたりにセンターショットを練習していたころの方が球が入っていたのです。ここ最近は、ほとんど入らず。
私が考えた原因は基礎力
基礎ができていないから外すのかな? と私は考えました。
そこで基本をしっかりおさらいしたいと思いオーダーしたのが今回のレッスン。
12月にとにかくがんばらなきゃ!! と焦っていろいろ詰め込んだので、基本練習がおろそかになっているのではないかと思ったのです。
だから、年末年始はひたすら最初に教わった、バンキングや推し引きストップなどなどの練習をしていました。

原因は基礎力ではない様子
基本に返りたいという話を先生としていたときに、先生は不思議そうな感じの様子でした。
私ができないと思っている原因とは違うみたい…。
今回はセンターショットで見てもらうことにしました。
まっすぐに撞いている
先生にみていただいたところ、球はちゃんと真直ぐにしっかりつけているとのこと。
問題は、向きがずれているということ。
セットアップする位置に問題があります。
私が、真直ぐに見えている景色と実際の景色が違うのが原因。
- 向きがズレている
- なおす時に構えなおさずに修正しようとする癖がある
- ちょっとのズレを思いっきり直す
- 自分でズレたという結果から、反対側に大きくズラしている
- ながらくずれていたという経験から、ストロークはいいけど、インパクトするときに無意識のうちにズラすことがある
繰り返しセンターショットを練習
向きのズレなどを調整してもらいながら、繰り返しセンターショットの練習をしました。
最初は大きくはずしていたけれど、最後は続けて入れられるようになりました。
センターショットが成功した時に、同じフォーム・位置のままで繰り返し球を入れて、自分が見えている景色というのを覚えるようにしました。
この時は、続けてだったので再現性は高かったけれど、一晩寝てしまったらまたズレてしまっていそうな気がします。
当分はこの練習を繰り返そうと思っています。
センターショットの練習を同じ位置でできるように、パンチ穴補強シールを使用しました。貼るときに曲がらないように注意が必要ですが、効率よく練習できるのでおススメです。100均で購入できますよ。
キューと仲良しになりたい
先生が私のキューでお手本を見せてくれたりするのですが、やっぱり先生は何をつかっても様になるし格好いいし、使いこなせます。
私のビギナーズキューでも、エースでも、先生はしっかりキューを扱えます。弘法筆を選ばず ですよね。
私はまだエースと仲良くなれていません。まだ挨拶をしてこれからよろしくねって挨拶したくらいの距離感。
おこがましい話ですが、私もそのくらい自分のキューを使えるようになりたいなぁって思いました。
