ビリヤード場に通いすぎてレッスン記録がおろそかになっているkazueです。
文字にすることで頭の中を整理していたのですが、ちょっと…えっと…はい。
少し時間がなくてさぼりました。ごめんなさい。
ということで、今回はさら~っとですがメモします。←メモw
学んだこと
- 練習メニューの善し悪し
- ひねりについて(△)
- 軽く撞くこと
- ボウラードのブレイクのコツ
ひねりの話
ときどき、どこからか練習方法を仕入れてきます。
やってみようと思ってできないこととか、こういうのを教えても立ったよ!! ということを先生に報告。小学生かっ!!
私も無理だなと思うものもあり、(自分のレベルではできないこと)そういうのとか、その練習をしてどんなメリットがあるのか? ということを聞きます。
その練習メニューに関連して、ひねりについておしえてもらいました。
なんとなくイメージできましたが、多分もう一回くらい説明聞かないと理解できなさそうでした…。物覚えがわるい自分。
もうね、右側ついたら、左にいったり、左ついたら左に回転したりとかもう混乱です。
ヒネリはもう少し時間がかかりそうです。
よわく撞くこと
しっかり撞けるようになってきたので、今度は弱く撞く練習。
結構、弱い方が球入るってことがわかりました。
状況によって使い分ける、その使い分ける判断ができるようになると幅が広がるなぁ…(他人事)
結構難しくて、テイクバックをちょっとだけにするなどして調整してみました。
私結構力強いなぁ…
今週はこの練習の予定。
ボウラードのブレイクのコツ
引き続き、ボウラードのブレイクについて。
毎回同じように撞くことがすごく難しい。
ブレるし、力強かったり、弱かったり、押したり引いたり。
恋愛ドラマかっ!!
スマートにできるようになりたいと思って、集中。
ビリヤードの壁ってなに?
みんな壁にぶつかるとかいいます。
そして最近の私を見て、壁にぶつかったねという人がいます。
最初からあまりできなかったので、できなくても今更感はあるし、できるまでムキになるところもとくに変わりなく。
みんな何で困るんだろう??
わからないということは、まだ私は壁にぶつかっていないということなのだと思う。
壁ってなに?
という質問に答えてくれる人がいない。
壁って本当、なに??