ついにレッスン5日目!ビリ女子 kazue (@billiards201702) です!
今日、やっとレッスン5回目です。はじめてから1カ月経過しました。
ということで、今回は過去を振り替えつつレッスンレポート書きます。
1カ月レポートは「【1カ月目報告】ビリヤードを0から始めた総練習量と習熟度について」をご覧ください♪
本日の練習
今日は、先週習った引き球が上手くできなかったので、おさらいしました。
- 引き球
- スタンダードブリッジ
- センターショット
- 質問
練習であまり引き球が上手くできなかったので、とりあえずあまりできなかったと言い訳してみた。
フォームはなんとなく覚えてきた。
スタンダードブリッジを学習
スタンダードブリッジを教わりました
頑張れ自分 pic.twitter.com/O7ADuSauAh
— Kazue (@billiards201702) 2018年10月23日
よくビリヤードしている人が使っているブリッジ。
シャフトの部分が固定されるので、しっかりと強く球を撞くことができます。
素手だと全然滑らないからグローブしました。
手袋系ってなんか苦手なんだよね…。でもしないと動かない…。
引き球の練習
- 左手(ブリッジ組む方)と手球の距離が短い
- 最初から最後まで同じスピードで振り切る
- 素振りもすすっとする
- 意識して下の方を撞く
という点を指摘してもらいました。
ブリッジくむ手と手玉の距離が短いので、十分に加速することができないからとのこと。そして私が途中で失速するので、的球を見て、そこに向かうように撞こうねってアドバイス。
教えてもらったスタンダードブリッジをつかったら、少しブレなくなったし早くふれるようになった気がする。
昨日ね、めっちゃ球が飛んだ!!#ビリヤード初心者#初心者友達が欲しい#球飛んだ#爆笑 pic.twitter.com/B3MCrOng0r
— Kazue (@billiards201702) 2018年10月23日
センターショット
厚みがわからない!
遠すぎて難しい。
何回かやって、スピードが出るようになってきた!
音がちょっと変わってきました。
構えてから、グリップを持つ右手をみない。決めたらみない。
真直ぐかどうか心配になるので、振り返って右手をみていたら
「変な癖つけつけないようにしようね~」
っとサラッと注意されました。
確かに!
少しだけ成長を感じられた
少し成長感じられて満足。
ビリヤード、ゼロだっただから
新しいこと覚えたり、できることが増えるのが楽しい。勝ち負けとかじゃなくて、
単純に球が綺麗に戻ってきたら嬉しい。
強く撞けたら嬉しいそういうのってなんていうんだろね?
頭の中をまっさらにできるから楽しい
— Kazue (@billiards201702) 2018年10月23日
ちゃんと続けられるか分からないし、体験できればいいやって思ったビリヤードでしたが、1カ月続けることができました。
単純に、ポケットに球を落とせたら楽しい、撞いて球戻ってきたら楽しい、たったそれだけなんです。
そして何より、すっきりするのは撞くに集中できると嫌なことを忘れられるから。
この2ヶ月くらい、仕事で凹むことが多くて。いい意味で、ビリヤードがストレス発散になっている。
冗談で嫌いな人をさすつもりで なんて言ってるけど。
ほんとのところは、頭の中を空っぽにできるから
気持ちがいいんだ。嫌なことをリセットする時間。
— Kazue (@billiards201702) 2018年10月23日
良くも悪くも、ビリヤードが気持ちを切り替えるキッカケになっています。
これって逃げだと思う?
それではまた次回~★
応援メッセージもらえると励みになります。
1週間お疲れ様でした!頑張った私にエールをください(((o(*゚▽゚*)o)))#ほめて箱 #褒めて #homete_zue201702https://t.co/WWjlh3eRhn
— Kazue (@billiards201702) 2018年10月20日