こんにちは! ビリヤードが好きな人というイメージが定着しつつあるkazueです。少しずつ周りが見れるようになり、外の世界が気になってきた5か月目。
今回は、まーくんビリヤード教室にお邪魔させていただきました。
まーくんビリヤード教室は、JPBA 東日本ブロック長 岡田將輝さん(@makun_pool)が主宰するビリヤード教室です。ビリヤードの未経験者でも、キューの持ち方から教えていただけます。場所は埼玉県、東武東上線上福岡駅の近くです。
このビリヤード教室のポイントは、レッスン費を自分で決められること。
- これからビリヤードを始めようと考えている方
- 初心者の方
- 独学でビリヤードをしてきて壁にぶつかっている方
の教室選びの参考になれば幸いです。
まーくんとおしゃべり♪

岡田先生とは初対面。初対面なのですが、昨年末から Twitter でお話させていただいているからか、はじめましての気がしません。
こんにちは~♪と優しく声をかけていただき、
とビリヤードのお話をしました。
私が普段こんな練習しているよ~という話をしたり、シャフトが外せないという(何度もネタにしていますが)話をしたりと、ほのぼのした感じ。
▼失礼致します。
動画に出演しておりました、「まーくんビリヤード教室」の岡田 將輝です。
ツイートありがとうございます。
楽しく、優しく、そしてその方のレベルに合わせて、ビリヤードレッスンをさせて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します🤗
— まーくんビリヤード教室 (@makun_pool) 2019年1月27日
ビリヤード ルームはとっても綺麗

白を基調とした部屋にテーブルが!!
あの動画で見た部屋です。
▼▼あの動画とはコレ▼▼
本当に初めてビリヤードされた方のレッスン風景なので、レッスンのイメージにとても近いと思います。
角度がある球の入れ方と練習方法を教わる
私の今の課題は、角度がある球(ポケット・的球・手玉がまっすぐではない時)を入れられないこと。昨年末ごろからずっと練習していまして、一進一退を繰り返しています。その解決方法や練習方法を知りたくてお願いしました。
私の課題はたくさん
- 構え方
- 撞点
- キュースピード
- イメージボールから目を離さないこと
- 厚みの合わせ方
たくさんあります。
1つ1つ丁寧に、どこが違うのか、どうすればよいのかということを教えていただきました。
バレていないかなと思って、一瞬手球を見たときに、
「今、1回見たね。」
とすぐに声をかけられました。
はい。かなり意識しないと、すぐに手球をみてしまいます。
厚みが分からない理由
厚みとは、的球と手球の重なり具合のことを言います。
私の厚みがわからない理由は、目の錯覚によるもの。そして、さらに私の顔の位置が定まっていないこと。
右目の下にキューがきたり、あごのしたにキューがきたり。
懐を広くとっていたら、右腕がストローク中に内側に変にひねっていたりとか。
前はそんなヒネリはなかったような気がするので、ここ1ヶ月くらいの間に撞き方がまたかわってしまったのかもしれない。
そんないろいろな要素があって、毎回見え方が違ってしまう。
ここで、初めて厚みの合わせ方を教えてもらいました。
手玉とイメージボールまでのラインの見方です。
これまで、イメージボールに向かって手球を撞くということは分かっていましたが、どのように合わせるのかというのがよくわかっていませんでした。
なので、なんとなく勘で接点を見たりしていました。
合わせ方はいろいろあるようですが、私はそもそも合わせ方を知らなかったのでなんとなく自分のイメージでやっていたわけです。
そりゃ合わないですよね。多分、3ヶ月くらいギューギュー詰め込んでいろんなことアレコレ質問していたから、基本的なことが私の頭からすっぽり抜けてしまっていたんだね。
練習方法を教わる
どのように練習をすればよいのか、どこを見て振り返るか? ということを教わりました。
的球のどこに手球があたったのか、手球がどこに転がったのか、スピードはどうだったのか、ということを繰り返し聞かれました。
それ、全部自分で毎回見ていなきゃダメ。手球を見ていたら自分が撞いた球がどうだったのか分からないですよね。ということで最初の「的球(イメージボール)を見ようね」という話にもどるわけです。
やらなきゃならないことがたくさん!
まーくんビリヤード教室の詳細
レッスン料 | 自分でレッスン料を決められます |
---|---|
経営者 | 岡田將輝 |
まーくんビリヤード教室 |
細かく的確にアドバイスがもらえる
まーくんビリヤード教室のポイントは、細かく的確にアドバイスがもらえること。
しっかり見てくれるので、ちょっとしたクセや自分が気が付かなかったクセなどがわかります。
ビリヤードをこれから始めるならば、最初からピシっと教えていただけるので安心です。
私は、誤っているところやできていないところは全部教えてもらいたいタイプなので、細かく見てくれる方が嬉しいです。
まーくんビリヤード教室におススメする方はこんな方です。
レッスンスケジュールは、毎週岡田さんがTwitter上(@makun_pool)でアナウンスをします。毎週or毎月決まった時間に行けない方、ゆるくビリヤードをしてみたい方におススメです。
本日はありがとうございました!
※自分のレベルに合った指導を受けられるので、上級者の方も是非利用してみてくださいね。
ちなみに、私の人生で初ビリヤードのレッスン体験記は「【レッスン1】勝手が分からない!初めてのビリヤード レッスンを1人で受講してきた」をご覧ください!


