ビリヤードを始めてみて、なかなかうまく出来ないなって感じることは誰でもあると思う。
わたしもその1人です。
ビリヤードを始めてから9ヶ月たったからこそ感じることについて書いてみます。
今年の春ごろから不定期に感じるビリヤードが出来ない問題。
その状態は今も続いています。
ずっと課題になっているのは、私の見え方とセットアップの問題。
厚みはなまじっか間違ってはおらず。問題はセットアップ時にずれていること。
たまに、球にスロウやカーブが出てしまって意図しない場所に当たるってこともある。
真っ直ぐに見えない。どのように説明したらいいか分からない。わたしには真っ直ぐ見えてるんだけど、真っ直ぐじゃないの。
それでも最近、ちょっとずつ良くなってきた。
そこで焦るのがわたしの進捗です。
自慢ではないけれど、この9ヶ月、ほぼほぼ毎日球をついています。1日の時間はそう多くは無くとも。
だけど、わたしはまだフリがあると入れることができない。
わたしと同じくらいの暦の人たちはスパッと球を入れている。
わたしよりフォームが汚くとも、レストができてなくても球入れる。
わたしは、フォームもレストも形になってきたけど、球は入らない。
わたしはまだレベル的にはビギナーを彷徨っているけれど、他の人たちはきちんとCと言えるくらい成長している。
困ったことに毎回というわけでもない。
見え方がピタッとはまった時は、5個くらい取り切れてしまうこともある。
だから、すごくイラっとする。
入らないのも楽しい。できてもできなくても楽しい。これは今も昔も変わりません。
ただ入らない。
自分でどうにかすることなのでボヤきつつ頑張っていますが、ぼやくことがストレス発散なのですが、それに関して心の持ち方みたいなのを説かれると、
わたしのストレスをどうやって発散すればいいんですかね?
と言いたくなる。わたしのストレス発散は書くこと、話すこと。
わたしのやり方でストレス発散させてください。