突然ですが、あなたが持っているビリヤードの印象はどどんな感じですか?
- 1番から9播まで順番にポケットへ落とすゲーム
- 真っ暗なところでビリヤードしていそう
- 高貴な遊び
- 外国人が多い
私はこのような印象をもっていました。
ビリヤードに興味はあっても、身近にビリヤード場が無かったり、ビリヤード場にチンピラが集まっていたり、そもそもビリヤードが難しそう…といった理由で、はじめられなかったという人も多いのではないでしょうか?
私もその1人です。ビリヤードの情報がないと知識0からはじめるのは怖いですよね。
私はビリヤードをしている友人もいなかったので、全くわからず、「ビリヤードはじめてみたいなぁ…」と漠然と思い続けていました。
この記事は、ビリヤードを始めてみたいなと考えているあなたのために、ビリヤードのはじめ方についてまとめました。
ビリヤードをはじめる4つの方法
ビリヤードをはじめるときは、主に4つの方法ではないでしょうか?
- 経験者に教えてもらう
- 独学で学ぶ
- サークルなどに入会する
- レッスンを受ける
Twitterでアンケートをとった結果は下記の通りです!みなさんがビリヤードをはじめたキッカケって気になりますよね。
#ビリヤード をはじめたキッカケ、覚えた方法について教えてください!
— 大賀ずえ|コンテンツプランナー (@marronote) 2018年10月7日
やはり友人に連れて行ってもらったという人が多いですね。
1人だとなかなかビリヤード場に行きにくいですよね。
1.経験者に教えてもらう
ビリヤード経験者の友達にビリヤード場へ連れて行ってもらってはじめられる方が多いところ。もし身近にビリヤードをされている方がいたら、声をかけてみると良いかもしれませんね。
- 友達と一緒なので安心
- 気を使わない
- 質問をしやすい
2.独学で学ぶ
YouTubeやビリヤード情報誌、WEBなどを利用して学ぶ方法です。
検索すると沢山あるので、手っ取り早く一人で学ぶことができます。
- YouTubeやWEBで情報収集
- 自分のペースで学習できる
3.サークルなどに入会する
大学や社会人のビリヤードサークルに参加する方法です。経験者にビリヤードを教えてもらうことができます。
- 経験者に教えてもらえる
- 仲間ができる
- 会場費などの実費のみで参加が可能(サークルによる)
4.レッスンを受ける
ビリヤード場主催のレッスンや、プロが主催するレッスンで教えてもらう方法です。
- 自分の都合の良い時間に効率よく学ぶ
- 正しいフォームをキッチリ教えてもらえる
- マンツーマンか、グループか選ぶことができる
ビリヤードをはじめる年齢は関係ない

いまさらビリヤードをはじめるのは恥ずかしいと思っていませんか?
ビリヤードをはじめる年齢は関係ありません。
と言われても、正直、気が引けちゃいますよね。私も、何年も悶々としていました。
最初の一歩がとっても勇気いるんですよね。実際、私も知人に言われた一言が心にグサっと刺さりました。
「この年でビリヤードしたことないの?それにビックリだわ……」
その時、既に初回レッスンの予約を入れていたのですが、この一言が胸に刺さり行くのが怖かったです。
コイツ、ビリヤードもしたことないのかよ
この年ではじめるのかよ
と思われるのではないか……とビクビクしてしまいました。
それ、全部思い込み!
悩んでいるのは自分だけ。レッスンに行ってみたらとっても楽しかった!
私は球をつく棒のことをキューと言うという当たり前なことから教えてもらいました。
みんな、それほど他人のことを気にしていないので、これからはじめることを恥ずかしいと思う必要はありません。
私は、基本をしっかり教えてもらいたくてレッスンに申し込みましたが、1人でレッスンに行くのが心細いなら、友達と一緒にレッスンを受けてもいいし、経験者を見つけて教えてもらうのもいいと思います。
自分が、これだったらはじめられそう!という方法ではじめてみてはいかがでしょうか。